top of page

2025-10-02

懈怠

岡部 光祐

 東海戦の失点は今までのプレーの中で最も忘れ難いものになりました。

 サークル内の判断ミスは即失点につながることなんてわかっているし、守備志向のDFとしてあるまじきプレーだったと思っています。

 下襷がどうこうというより、入部以降、大事な試合を勝ちきれていないこのチームにおいて、自分の失点が敗因になってしまったことに対する後悔の方が大きいです。まあこんな考え方だから失点したのかもしれません。


 ただ、4年生には申し訳ないですが、いつまでも引きずっていても仕方がないので、1プレーの重みと反省だけは忘れずに、切り替えて今後のことを考えていきたいと思います。


 今、僕に足りないものは何だろうと考えたとき、守備力、判断力など挙げたらキリがないですが、恐らく強打力が最も不足しているのだと思います。LHとして、厳しい時間帯に、とりあえず岡部に出しとけば打ち抜いてくれるな、と思ってもらえるプレイヤーになりたいです。どんな状況でも使われない最後の逃げ道とか意味ないですし。サイドセットのことも考えて、スイープ、スクープをメインで頑張ります。スラッシュとヒットは気が向いたらやります。これらも使えるようにはしますがメイン武器にする気はないです。最近スラッシュ打ちすぎているので、誤魔化さずスイープで打ち抜けるようにしていきたいです。


 10月になりAセメも始まります。正直どれほど忙しくなるかはよくわかっていませんが、平日の練習時間はだいぶ減るかもしれません。プレイヤーとしての折り返し地点が迫っている中、漠然とした不安はあります。

 自分達が4年になった時、同期DF3人と今の1年生たちでどんなBupをするかは全く想像できません。まともに試合に出してもらえている自分がもっと上手くなってないといけないのにな、とか思うだけです。縦割りで「圧倒的なプレイヤー」という単語が出てきた時にピンと来なかったり、やっぱり意識が低いのかもしれません。

 そもそも来年試合に出られたとして、クソみたいにFBに負担をかける試合になってしまいそうだな、と七帝を通じて感じました。阪大戦の4ピリラストとか。

 まあ要は春の雑感と同じく、プレイヤーとして自立して、単純にもっと上手くなりたいというだけです。FBのサポートで試合をこなしていく存在になるのは嫌です。



 最後に。ホッケーとは関係ないですが、火曜日に美馬学投手の引退試合がありました。怪我を繰り返してあんな状態になるまでプロで投げ続ける気概には感動しましたし、心の底からかっこいいと思いました。あそこまでやろうとは到底思えないですが、もっと頑張なければと思います。

bottom of page